利用規約
ご利用にあたってのルールと条件をご確認ください
令和7年7月改定版
(目的)
本規約は「みんなの市場」(以下、「当会」という。) を開催するにあたり、これに必要な手続き方法、その他の事項を定め当会の円滑な運営を図ることを目的とする。
(名称・運営)
当会の名称を「みんなの市場」とし、主催は株式会社naorai(以下、「当社」という)とする、当社が当会運営に関わる全ての業務にあたる。
(取扱品目)
当会は道具類、美術品、衣類、時計、宝飾品類、自動車、自転車類、写真機類、事務機器類、機械工具類、皮類、ゴム製品類、書籍類、その他リユース可能な物品全般とする。
(開催場所・日時)
当会の下記会場にて毎月7日、17日、27日開催、時間は午前9時~終わるまでとする。
〒358-0034 埼玉県入間市根岸107-1
ただし、開催日時は都合により変更する場合がある。
(参加資格)
都道府県公安委員が発行する古物商許可証を有し、行商する資格を得ている業者で当利用規約を尊守できるものに限る。
(参加費)
参加者は毎回参加費を当会へ支払うものとする。参加費は下記の通り定める。
- 1人2,000円(昼食付)/1人追加につき+1,000円、1つの登録で3人迄入場可とする。
- 入会費・年会費不要。
(取引方法)
- 競り人による発句をスタート価格とする競売形式で行い落札後は当日現金決済、当日搬出とする(その他の決済方法、搬出日程は都度スタッフに相談する)。
- 出品された品物の所有権は競り落とされるまでは出品者に帰属し、落札後は落札者に帰属する。品物の盗難、毀損、滅失等が発生した場合、当会に重大な過失がある場合を除きその責任は所有権を有する者がその責任を負うものとする。
- 買歩は一律8%(税込)とする。
- 売歩は下記の通りとする(全て税込)。
- 8% 通常品売上合計50万円未満の場合
- 7% 通常品売上合計100万円未満の場合
- 6% 通常品売上合計100万円以上の場合
- 0% 保証付きで1点で競りに掛けられるブランド品、ブランド時計、貴金属類
(要事前申請。返品時、出品者は落札価格+8%(買歩分)を返金すること) - 10% 当日不在、出品物の品出し、品物運搬等の運営協力無しの場合
- 出品者の保証があるもの、商品について出品時に虚偽の申告があった場合のみ返品可能とする。返品時は出品者、落札者間で解決するものとし、原則として当会から歩銭の払い戻しは行われない(基本は歩銭分も出品者負担による返金とする)。
(参加方法)
古物商許可証原本を持参の上、新規登録用紙を提出し参加費を納めること。必ずインボイス番号の有無と、ある場合は番号を申告すること。登録初回から売買に参加できるものとする。
(出品方法)
- 事前搬入受付は毎週月曜日・木曜日・及び開催前日の9時~15時とする。
- 当日搬入の場合は8時までに搬入を完了すること。
※いずれの場合も搬入前日までに当会まで連絡、予約すること(搬入スペースの空き状況などにより受け入れ出来ない場合があり)。 - 品目ごとに仕分けした状態で搬入し、品物毎に定められた場所へ降ろすこと。出品者が明確に分かるよう登録番号記載の荷札を貼り出品者名簿に登録名・登録番号を記入する。当日不在の場合は代金受取方法を事前に当会へ通知すること。
- 搬入に用いた梱包資材以外の不用品や雑物、バッテリー、ライター、スプレー、電池類の廃棄、ゴミ箱への投棄は厳禁とする。
- 不落札品は速やかに回収すること。
- 陳列棚や他社の商品前に品物を置く場合は必ず台車に載せるなど簡単に移動できるように置くこと。また、品物は余分なスペースをとらないよう積み上げて置き、スペースの確保にご協力下さい。
- 必ず自身の登録番号、又は登録名を使って出品すること。偽名等での出品はこれを認めない。
(禁止事項)
- 盗品や危険物、法令に違反する物品、当会がふさわしくないと判断した物の出品。
- 当会を介さない個人間での直接売買。
- 登録者本人以外の第3者を当会に参加させること。
- 当会建物内での喫煙、飲酒。
- 無断撮影・録音、画像・動画等の外部への拡散。
- 出品物の移動、隠匿、破壊等は固く禁じます(発見次第、退場、以降出入り禁止)。悪質な隠匿行為、窃盗は即警察へ通報し法の下で解決を図ります。
- 売れ残り、落札物の中の不用品、ケース類の投棄(処分希望の場合は要相談)。
(その他・注意事項)
- 駐車場は基本的に当会の会場外駐車場を利用し近隣空き地、道路は駐車禁止。会場敷地内への駐車は当会の了承を得ること。
- 積込み時は会場内へ車両を停めて行い積込みが終わり次第移動すること。
- 保証の付いている出品物に関してはその保証期間を1か月とする。
- 売買伝票の不明点、誤りは当日中に申し出る事。それ以降の申し入れに関しては原則受け付けない。
- 1万円以上の盆流しの品物は荷蔵、事務所管理とする。それ以外の商品は所有者の管理責任とし当会では紛失、破損の責任は負いかねます。
- 忘れ物の保管期間は1カ月間とし1カ月経過後は当会の判断で処分可能とする。
- クレーム、トラブルに関しては当事者と当会役員の話し合いの元、解決を図る。開催中に生じた物品の破損、紛失に関しては所有者の責任とする。
- 当会は天変地異、当会の責めによらない火災、その他不可抗力による事故で生じた不利益に関して一切責任を負わないものとする。
- 当会は会場内、駐車場内での車両事故等に関して一切責任を負わないものとする。